6月下旬、春の暖かさとは打って変わって真夏の暑い日差しが眩しい季節へ移り変ります。そんな夏だからこそ!いつも通りのグレーやモノトーンから脱出してカラフルな柄物シャツを着てみませんか?単調な毎日だからこそ、たまには思い切ったカラフルカラーを身にまとっておしゃれしてみましょう。
今回の記事では、カラフルな柄シャツをテーマにしてコーディネート術を解説していきます。「もういい歳だしな・・・」なんて諦めないでくださいね!カラフルであっても柄が入っていても、大人の魅力を引き出せるデザインはたくさんありますので、ぜひ脱マンネリおしゃれを楽しみましょう。

カラフルなシャツと聞いてどんな洋服をイメージするでしょうか。真っ先に思いつくのはアロハシャツとかですね。アロハシャツそのものは伝統あるファッションなので素敵だと思いますが、単体で普段のコーディネートに取り入れようとするとちょっと難しいですよね。また、総柄のシャツ(チェック柄やストライプ柄も含みます)なども、あまり明るい色を選んできている方は少ないかと思います。
しかし、総柄のカラフルなシャツを上手に着こなせればおしゃれさんの上位に入れてしまうのです!ポイントは「柄on柄は避ける」「上下のバランスを大切に」「メリハリをつける」の3つです。それでは早速コーディネートの解説をしていきます。

初心者さんは柄の中身からカラフルに
カラフルシャツや柄物シャツの初心者さんにお勧めなのが、ベーシックな色を基本としたシャツに柄が入っているアイテムです。いつも通りの暗めの色に柄が入るだけでも全然印象は違いますし、ちょっといつもと雰囲気が違うなと思わせてくれます。
柄は小さめの物を選ぶことをお勧めします。いきなり大き目の柄を選ぶのも冒険的でいい事なのですが、初挑戦する際には控えめな柄を選びましょう。また、シャツのサイズはいつも着ているトップスと同じサイズがちょうどよく、バランスも良く見えます。
ただ、イメージするコーディネートにもよりますが、大きすぎたり小さすぎると全身のバランスが悪く見えてしまうのでご注意を!
ポイント
- ベースとなる色はいつも通りの暗め
- 柄は小さめの物をチョイス
- シャツはぴったりサイズを選ぶとバランスがいいです
- カジュアルに決めるならボトムスはやや細身の物を
明るさメインのバランスコーデ
柄シャツの柄は少し派手目なくらいでいいのです。なぜなら、先程ご紹介したようにベーシックな色合いの中にも映えるからです。
柄の大きさですが、少し大きすぎないかな?と思うくらいで大丈夫です。その時に注意するポイントは柄の色です。あまりたくさんの色が入るより、色に統一感を持たせるといいでしょう。
また、ボトムスに白などの明るいカラーパンツを選ぶことで、ぐんとおしゃれ度が上がります。ファッション小物を上手く使うのも一つの手ですね。足元はサンダルを履けば機能性も重視したコーディネートの完成です!
ポイント
- 柄は少し派手目な物をチョイス
- 柄の色合いには統一感を持たせること
- ボトムスはカラーパンツでおしゃれ度がぐんとアップ
- ファッション小物(サンダルやキャップなど)を上手く使う
一気にあか抜け感あり!白地ベースの柄シャツ
白地(又は明るい色の無地)にカラフルな柄を乗せることで、柄シャツコーディネートを一気にあか抜けた感じにすることができます。
柄の色には統一感を持たせるため、赤なら全体が赤系の柄を、緑なら全体が緑系の柄を選びます。またはもう一つ方法があります。柄は揃って同じですが色はカラフルでもOKという事です。
例えばドット柄の点が一つ一つ違う色をイメージして頂ければと思います。ドットという点では揃っていますよね?だから、バランスが良く見えるのです。そして、明るいシャツだからこそ敢えてボタンは外しインナーには濃い目の物を選びましょう。ボトムスも同じように濃い色の物を選ぶと全体が引き締まったような印象になります。
ポイント
- 白地оr明るい色の無地をベースに
- 柄全体の色は統一感を持たせる
- インナー、ボトムスには濃い目の色を
- おしゃれ上級者を目指すならドット柄のイメージを
カラフルな柄シャツって、自分ではなかなか着てみようかなと思う機会も少ないと思いますが、誰かに教えてもらえれば特別難しいコーディネートでもなくて、ある意味簡単にこなれ感が出せてぐんとおしゃれさんに見えてしまうのです。カラフルな柄シャツを押さえておけば、この夏輝くこと間違いなしです!今年の夏、皆さんも是非チャレンジしてみてくださいね