まだ春先の寒暖の変化が多い季節、「さすがに冬物のコートは片づけたけど、上着がないとまだちょっと肌寒いな・・・」なんて、困ったことはありませんか?季節の変わり目は、意外と上着に悩んでしまいますよね。
暖かくなるまで、まだまだ春コートの出番は沢山あります。ですが、ただ通勤通学のちょっとした防寒用として着るのでは面白くありません。春には春のコートの楽しみ方があるのです。
そんな春コートのコーデについてお悩みの皆さんに、今回は「チェスターコートコーデ」ご紹介をさせていただきます!この機会にコートの新調を考えているかたも、既にチェスターコートは持っているけど着こなしにバリエーションを加えたいというかたも、是非参考にしてみて下さいね!

チェスターコートとは?
「チェスターコートって何?」とご存知ないかたのためにも、チェスターコートについてざっくりと説明したいと思います。
かつてはビジネスシーンやフォーマルシーンにおいて、男性がスーツの上に着用していることが多かった「上品なデザイン」のキレイ目コートです。諸説ありますが、「チェスターフィールド伯爵」が初めて着用したことが名前の由来と言われており、キレイ目でシックなアイテムです。
ここ数年は、フォーマルはもちろん、デニムやカットソー、パーカーにあわせるなど、男女問わずカジュアルシーンでも大人気で大活躍です。テーラードジャケットを膝上ほどの長さにした様な、シンプルなデザインで比較的どんなファッションとコラボしても、オシャレに大人っぽくキマるのもチェスターコートの人気の秘密。
1枚持っていれば、通勤から通学、オンからオフまで様々なシーンに対応可能。もちろん、いざという時は礼服のうえにも着用でき、使い勝手抜群の頼りになるアイテムです。
今年の冬は特にウール素材等、秋冬デザインも多く目にしたかたもいらっしゃると思いますが、この上品コートは春先にも活躍することは間違いなし。春のチェスターコートは、春向けのコットン素材に変わっていますから、暑さの心配は要りません。
では、春のチェスターコートのおススメ着回し術について、テーマ別に早速ご紹介させていただきます!

チェスターコートのキレイ目スタイル
チェスターコートを使った王道コーデと言えば、やはりキレイ目スタイル。秋冬は襟付きシャツはもちろん、ハイネックのニットと合わせるコーデが流行していましたね。では、春先にはどんなコーデがぴったりか見ていきましょう。
ポイント
- 黒、もしくはネイビーのチェスターコートに「デニムシャツ」をイン。同じ襟付きシャツでもデニム素材をチョイスすることで、春らしく爽やかな印象になりますね。シャツの裾をインすればキレイ目に、裾だしをすればカジュアルな印象に、どちらでもオシャレにキマリますよ。
- ボトムスはホワイトやライトベージュなど、明るめの配色のタイトパンツでスッキリと着こなしましょう!コート自体に丈感があるため、重さを感じさせないように、基本的にはスッキリしたボトムスを選び、シンプルにまとめた方がキレイに見えますよ。
- 足元もスッキリと、全体的に同系色のスニーカーやローファーがおススメです。
キレカジスタイルのチェスターコートコーデ
緩さのあるカジュアルに、清楚感あるキレイめスタイルを合わせた「キレカジ」のコーデ。コートにあわせて、まずは全体的にキレカジ風にまとめてみましょう!
ポイント
- ネイビーのコートにタイトシルエットのカットソーをチョイス。ホワイト×ネイビー(もしくは黒)のボーダーでマリンルック風に仕上げ、あえて夏を先取りしてみてもオシャレですね!
- ボトムスもスッキリとホワイトのタイトパンツでキメます。また、タイトなデニムを合わせるとオシャレな印象に。
- 足元はホワイトやネイビー、鮮やかなブルー系のスニーカーで爽やかにまとめてもよし、ローファーで引き締めてもスタイリッシュにキマります。チェスターコートはいわゆるロング丈コートの部類に入る為、インナーやボトムスを爽やかにすることで、「暑そう」というイメージはなくなります。
- 一見するとシンプルアイテムで統一しているので、ハット等の小物使いで個性を出してもバランスはいいですよ。
カジュアルなチェスターコートコーデ
更にカジュアルにまとめたい時は、秋冬から続き流行っているパーカーとあわせたコーデがおススメです!では、春先の上手なあわせ方をご紹介。
ポイント
- ライトーグレー等の明るめのチェスターコートに、反対色の黒やネイビーのパーカーをインしてコントラストを楽しんでみましょう。
- 最近は少し大きめデザインのコートが流行っている為、パンツも濃いカラーで引き締めるとスッキリ見えますね。もちろんデニムでもOKです。
- 配色を上下逆パターンにして、黒やネイビーのチェスターコートにホワイトのパーカーをあわせても同様の効果が出ます。更にパンツの裾をロールアップすれば、スッキリとして、重さや暑さを感じさせません。
- ローファーとあわせると足元はキレイに大人っぽくまとまります。
オフスタイルコーデ
せっかくのチェスターコート、オフシーンでもオシャレに活用していきたいですよね。では、オフスタイルはこんなコーデで合わせてみてはいかがでしょうか。
ポイント
- ベージュやカーキのチェスターコートにインナーはホワイト系の襟付きシャツで、上半身はキレイ目に仕上げてみましょう。オフホワイトのカットソーでもスッキリまとまりますね。オフスタイルの場合、基本的にはシャツは裾だしでOKです。
- あえてボトムスはゆるめのデニムで合わせ、普段のオフアイテムをフル活用しましょう。上半身がスッキリとした印象なので、下半身がゆるめでもルーズ感や手抜き感が出ません。ここでもパンツの裾をロールアップして、春コートを重たく感じさせないのがポイントです。
- 更に足元は春らしく、爽やかにホワイトのスニーカーでまとめます。ラフなスタイルの中にもキレイさとキチンと感のあるコーディネートに仕上がりますよ。
いかがでしたでしょうか?
春物のコートと言うと、定番のスプリングコートをイメージされるかたも多いと思いますが、今年の春は是非、「チェスターコート」に挑戦してみて下さいね!
ここ数年で大流行しているアイテムではありますが、そもそもの歴史が長いこのコート、キレイに着こなせばあなたのオシャレ度はグッと上がりますよ。また、前述でも触れましたが少し丈が長いデザインですので、パンツの裾をロールアップにする等、ほんの少し工夫するだけで暑そうに見せることなく季節的にも長く使いこなせます。梅雨時も少し肌寒いと感じることもありますからね。
ただし、あまり折り上げ過ぎない方が全体のバランスがキレイです。くるぶしが見え隠れする程度に留めておきましょう。あまり肌を見せすぎると、暑いのか寒いのか根本的なファッションのコンセプトが分からない、散らかった雰囲気になってしまうので要注意です。
また、デザインがシンプルな分、帽子等の上品な小物との相性もいいので、お気に入りのハットがあるかたは是非コラボしてみて下さい!チェスターコートをオールシーズン着こなせるようになれば、あなたも立派なオシャレ上級者です!